気温の変化の激しい青森は、先月までクーラーを付けていたかと思えば、今日はもう暖房を出そうか迷う寒さに・・・
秋を感じる間もなく過酷な冬が来てしまいそうですね。
そんな中で、秋味たっぷりな定食を貴方に!!調理科校内実習が行われました。
~魚のDHAで記憶力アップ~ 秋の旬野菜の和定食
★さばの味噌煮
★和風さっぱりサラダ
★秋野菜の具だくさん汁
★抹茶プリン
今回は和食のようです。ホッとしますね。
秋の食材をふんだんに使用しているのがポイントです!
DHAとは、ドコサヘキサエン酸の略だそうですね。(生徒が自慢げに教えてくれました。)
鯖(さば)も今が旬のようで、美味しい食べ方といえばやはり味噌煮ですね。
鯖は美味しいけど骨が怖い・・・と心配していましたが、なんと丁寧に骨抜きがされており、骨があっても噛み砕けるくらいに煮込まれていました。
作り手のやさしさが感じられる味わいです・・・。
お吸い物には秋野菜やエノキがたっぷりと。
デザートの抹茶プリンには秋らしい柿とブドウを添えて・・・
サラダはひじきをさっぱりとした味付けで。
久々に温かい和食をいただけて大満足でした。
さて、あっという間に季節は冬へ。
この冬が明けると、3年生は卒業ですね・・・
来春から進学・就職で他県へ行って一人暮らしを始める生徒も多いかと思います。
一人暮らしをしていて、鯖の味噌煮やひじきのサラダのような健康的な食事を摂り続けることが出来るでしょうか?元気でやっていけますか?
ごはんを作ってくれる人の存在というのは、本当に有難いものですね。
そんな気持ちにさせてくれる校内実習でした。