
通信制高校は全日制・定時制とともに、正規の高等学校の課程です。
年齢、職業を問わず「だれでも」「いつでも」「どこでも」働きながら高等学校教育を受けることができます。
学習内容や卒業資格は他の高等学校と同じです。
卒業後は資格を修得したり、専門学校や大学にも進学しています。
出願期間
![]() |
2021年3月1日~4月4日 |
入学試験日
![]() |
2021年4月10日 |


Overview
通信制課程の概要
単位制
他校で習得した単位や高等学校卒業程度認定試験の合格科目も単位が生かせます。
2期に分けた単位認定
前期・後期に分けて単位が認定されるので、取得期間に無駄がなく、効率よく通えます。
自分仕様のカリキュラム
2年次から多くの選択科目を設けているので、自分に合わせて学びたい科目を選択できます。

学習には教科書のほかに通信制独自の学習書を用い、最短3年で卒業できるよう計画されています。
学習は、レポート、スクーリング、試験、特別活動の4つのものを柱にして進められ、
これら4つをすべてクリアーして、学習科目の単位が認定されます。
レポート(学習課題報告)
各科目から課せられる報告課題のことで、レポート作成は通信制の学習の基本となるものです。通信教育の学習は自宅での自学学習が中心となり、その柱となるものがレポートです。
指定された課題にしたがって、教科書、学習書で学習をすすめ、レポートを作成し、提出期限までに学校へ提出します。レポートは添削(加筆訂正)され、評価(努力や理解度などを総合的に判断)をつけて返送されます。

スクーリング(面接指導)
スクーリングでは、みなさんの自学自習を補うため学校で直接、教科指導を受けることができます。また、特別活動(ホームルーム活動、生徒会活動、遠足など)も行います。スクーリングは土曜日と日曜日、それぞれ月約3~4回実施されます。さらに希望によってはスクーリング日以外に個人的な指導もうけることができます。

試験
前期試験、後期試験として実施されます。各科目に定められたレポートに合格し、既定の時間数(必要時間数)を満たしていなければ、受験できません。試験に合格した科目は、単位が認定されます。

特別活動
特別活動としてホームルーム活動、生徒会活動、学校行事(遠足、生活体験発表会、ボウリング大会等)があります。1年間に10時間以上の出席が必要です。


卒業するためには、所定の単位(74単位以上)を修得するほかに、
規定の出校日数(3年間で60日)や特別活動(3年間で30時間)の出席日数を満たすことが必要となります。
通信課程の流れ
3月と9月、年に2回のチャンス!

出願期間
2021年3月1日~4月4日


出願の翌月が入学試験!

入学試験日
2021年4月10日


前期4月、後期10月
入学期

学習期間
スクーリング(面接指導)
規定の範囲で自分に合ったスクーリングスタイルで学習!
少人数授業で取り組みやすい&わかりやすい!
レポート(添削指導)
自分に合った場所でレポートを作成し、添削されて返却!わからないところがあれば先生が教えてくれます!
特別活動
いろいろな学校行事、生徒会活動があります!
自分に合った行事に参加し、楽しい高校生活の思い出をつくりましょう!


学期の終わりの8月と1月
テスト(学期末試験)

頑張った成果がカタチになる
単位の認定

前期3月、後期9月
卒業期


進学・就職おめでとう!
卒業



前期入学式


対面式、避難訓練
宿泊研修、交通安全教室
春季生徒総会


遠足


校内生活体験発表会


前期試験
オープン試験


前期卒業式
後期入学式


避難訓練
ハイキング


ボウリング大会
秋季生徒総会


スクーリング終了


後期試験
オープン試験


卒業生出校日
在校生出校日


後期卒業式
Curriculum
カリキュラム
自分のペースで学習計画を立てよう!
いろんなケースがあります!
まずは相談してくださいね!
カリキュラムの条件
・必修科目は学習する科目です。
・選択科目は自分に適した科目を選びます
・1年間で最大30単位まで学習できます
・卒業まで74単位以上とる必要があります
・前に在籍していた学校の単位も活用できます

必須科目と単位数
国語総合 | 4 |
世界史B | 4 |
日本史B | 4 |
現代社会 | 2 |
数 学 | 4 |
科学と人間生活 | 2 |
化学基礎又は生物基礎 | 3 |
体 育 | 7 |
保 健 | 2 |
美 術 | 2 |
コミュニケーション英語Ⅰ | 4 |
家庭総合 | 4 |
社会と情報 | 2 |
総合的な学習の時間 | 3 |
選択科目と単位数
現代文B | 4 |
古 典B | 4 |
倫 理 | 2 |
政治経済 | 2 |
数 学Ⅱ | 4 |
数学A | 2 |
物理基礎 | 3 |
美術Ⅱ | 2 |
英語表現 | 2 |
フードデザイン | 4 |
Schedule
1週間の過ごし方

Aさんの1週間
profile
Aさん
3年生 受験生
月 MON |
![]() |
![]() 今日は完全にオフ。 |
火 TUE |
![]() |
![]() 午前中に予習を済ませて15時からは塾。 |
水 WED |
![]() |
![]() 今日は今週〆切分のレポート分をやる予定。 |
木 THU |
![]() |
![]() 午前中はのんびり。 |
金 FRI |
![]() |
![]() 今日は月2回のレポートが届く日。 |
土 SAT |
![]() |
![]() 空き時間なしで、びっちり授業。 |
日 SUN |
![]() |
![]() 入試のための大事な模試。 |

Bさんの1週間
profile
Bさん
1年生
アルバイト中心
月 MON |
![]() |
![]() 今日は友達と遊びに行く予定。 |
火 TUE |
![]() |
![]() 今日からバイト4連勤~。 |
水 WED |
![]() |
![]() 進学か就職かまだ分からないけど、今のうちに貯金もしておく。 |
木 THU |
![]() |
![]() 7時からバイト。 |
金 FRI |
![]() |
![]() 今日はレポートが届く日。 |
土 SAT |
![]() |
![]() レポートでわからないところがあったけど、授業の空き時間に先生が教えてくれるから安心。 |
日 SUN |
![]() |
![]() 今日は1日中授業。放課後つきっきりでレポートを教えてくれた先生に感謝。 |
Message
先輩からのメッセージ
Q&A
通信制課程Q&A
東奥学園高等学校 通信制課程についての、よくあるご質問をQ&A形式でまとめました。
入学できる時期はいつですか?全日制(定時制)高校からも転入学できますか?
4月及び、9月の年2回、入学の機会を設けています。全日制・定時制・通信制からの転入学が可能です。
学費を教えて下さい。
授業料は「高等学校就学支援金制度」があるので、保護者の所得によっては、ほとんどかかりません。(詳しくはお問い合わせください。)授業料を除く経費は教科書代を含めて、年額およそ10万円くらいです。
3年間で卒業できますか?
卒業できます。3年間で卒業できるカリキュラムを組んでいます。ただし、前籍校での履修単位数によっては、4年以上かかることも考えられます。
不登校だったのですが、自学自習に自信がありません。
各教科からレポート(課題のプリント)が送付されますが、教科書と学習書に沿った内容となっています。わからないところは、スクーリング(授業)の日に先生がていねいに教えてくれます。
あまり学校へ行けなかったのですが、登校できるかが不安です。
履修計画と授業時数から、少人数での授業が多くなっているため、友達づくりには最適な環境となっています。
スクーリング(授業)の年間日数を教えてください。
年度によって、多少のズレはありますが、40日前後、月3~4回土曜日と日曜日にスクーリング(授業)を実施しています。
スクーリング(授業)は何時から何時までですか?
1校時9:00から始まり、6校時14:55に終わります。自分の履修科目によって、登校時間や空き時間が決まります。
退学した前の高校での履修科目単位は、認められますか?
認められます。前籍校での履修科目はすべて認定しています。
定期テストは年何回ありますか?合格点は何点ですか?
前期1回、後期1回の年間2回あります。それぞれ40点以上が合格です。なお、不合格の場合は追試試験も用意してあります。
卒業に必要な条件を教えて下さい。
①高校在籍期間が通算3年以上であること。
②所定の単位、74単位を修得していること。(必履修科目を含む。)
③出校した日数が3年間で60日以上であること。
④特別活動に出席した時間数が3年間で30時間以上の出席であること。
この4つが卒業認定の条件です。
修学旅行などの行事はありますか?
遠足、ハイキング、ボウリング大会など楽しい行事を実施しています。なお、1年生は、年度始めに宿泊研修もあります。
アルバイトなど、働きながら学校に通ってもいいですか?
構いません。平日はお仕事、土日は学校と休みなく頑張っている生徒が多くいます。働いたお金で専門学校などへ進んでいる生徒もいます。
制服はあるのですか?
ありません。私服で登校し、そのまま授業を受けることになります。ちなみに、入学式は前籍校の制服、卒業式にはスーツで出席する生徒が多いです。
空き時間の過ごし方はどうしていますか?
課題のレポートをやったり、徒歩5分圏内にあるコンビニやスーパーで、お昼ご飯を買って昼食をとったりしています。
Teacher
先生の紹介

教頭 出町 幸太郎

浅利 京子

葛西 宏樹

佐々木 卓造

髙橋 秀仁
Results
進路
「進路の実現にむかって、見つける・引き出す・伸ばす」
目標を見つけ、その目標に向かって自らの能力・素質を引き出し伸ばそうとする
ことが、進路の実現につながる。将来の職業に直接つながる専門学校を目指す生徒が増えている。
主な進学先
※時系列 新→旧(R2~19)
4年生大学
専修大学/二松学舎大学 など
短期大学
青森明の星短期大学 など
専門学校
東奥保育・福祉専門学院/東京電子専門学校/仙台コミュニケーションアート専門学校/東京ウェディング&ブライダル専門学校/あおもりコンピュータ・カレッジ
/弘前高等技術専門校/青森中央文化専門学校/仙台ビューティーアート専門学校/青森ビジネス専門学校
/専門学校ESPミュージカルアカデミー/専門学校千葉県自動車大学校/青森愛犬美容専門学院/専門学校花壇自動車大学校/東京モード学園/専門学校デジタルアーツ仙台/べルエボック美容専門学校/東京ビューティーアート専門学校/仙台デザイン専門学校 など
主な就職先
※時系列 新→旧(R2~19)
地元企業
株式会社四季の台所/株式会社全日警/株式会社NBM/株式会社佐々木建設工業/株式会社フードサプライ/株式会社マツザワ/有限会社丸高高橋株式会社/株式会社珍来/有限会社佐々木工業/社会福祉法人名惠回/MiK株式会社/桜紙業包装用品株式会社/株式会社スチール・ワン など
Schooling
スクーリング会場
東奥学園高等学校 青森市勝田2-11-1
TEL 017-775-2121 FAX 017-775-2137

Contact
入学についてのお問合せ先
東奥学園高等学校 通信制課程 職員室
〒030-0821 青森市勝田二丁目11番1号